こども教室

アーティスト マツモトツヨシによる『こども教室』のご案内
子供時代の経験は、いまだけです
学校の美術の授業、図画工作の時間…みなさん楽しかったでしょうか?画用紙が与えられ、与えられたテーマを時間内で描く…決まり切った枠組みの中でとても窮屈な、ただただ課題をこなす作業だったのではないでしょうか?
そして、大人になり「描きたい」「作りたい」「もっと自分を表現したい」という思いがフツフツと沸いてきて、創作を始めたりします。
私自身、子供の頃は美術の授業という退屈な時間を過ごし、やがて美術大学の受験を経て、現在アーティストとして活動するに至りました。そうして思うのが「何にも縛られない自由な発想が次々と湧き出ていた子供の頃に、窮屈な枠組みのない表現のできる場、ヒントを与えてくれる講師と出会いたかった」ということです。
創造を”モノ”にしよう!
このたび名古屋市の金山という中心部で長年造形美術教室を主宰してこられたsuzuki美術研究所 鈴木先生とご縁があり、こども教室を開講させていただくこととなりました。私がずっと感じてきた『学校の美術教育への疑問』『子供の時に溢れている発想・表現の蛇口をしめてしまわないよう、そしてただ垂れ流してしまわないよう、モノにする場の必要性』これらと向き合う時が来たと強い使命を感じでいます。
子供でいられる時間はあっというまに過ぎ去ります。ぜひ一度、見学にお越しください。




授業内容
春(3〜5月) | |
---|---|
スケッチ大会 | 色彩構成を身近に |
トートバッグにペイントしよう | 色彩構成を身近に |
うちわにペイントしよう | 立体 |
夏(6〜8月) | |
風車に色塗り | 立体 |
スクラッチアート | 色彩応用 |
パラパラ漫画を作ろう | アニメーション |
秋(9〜11月) | |
空想画を描こうよ | 構成と色彩基礎 |
カレンダーを作ろう | 構成と色彩基礎 |
クリスマスカードを作ろう | 構成と色彩基礎 |
冬(12〜2月) | |
お正月の年賀状や、ポチ袋作り | 構成と色彩基礎 |
バレンダインデーのカードを作ろう | 構成と色彩基礎 |
オリジナルの缶バッジ作り | 色彩構成からプロダクトに |
生徒たちの作品
日々の授業で制作した作品は『マツモトツヨシ こども教室 Instagram』でご覧いただけます。
こども教室展の開催履歴
2021年8月5日[木]〜10月17日[日] SPOON tea&restaurant ギャラリースペース(ワークショップも開催)
担当講師

個展情報
2020年8月8日[土]〜23日[土] jeronimo third
マツモトツヨシの原画展Ⅱ ~2020テキスタイル プロトタイプ~
授業料
こども教室 1回2時間 2,500円
授業時間
下記の曜日・時間帯のなかで1回2時間の授業となります
■毎週火曜 15:30〜18:30(の間で2時間)
■毎週土曜 10:00〜12:00
対象年齢:小1以上
【見学・無料体験】授業時間内でご参加いただけます(要予約)。まずはお気軽にお問い合わせください
現在、新型コロナ対策として1回の授業の定員を最大6名(通常10名)に変更しております
- 入会金は6,000円です。1度入会されますと永年会員となりますので、間が空いても子供教室への再入会金は不要です。
- 4回分前納の場合は9,000円(1回あたり2,225円)になります。
- 最初に通っていただく曜日を決めていただきますが、学校行事などで来られない場合は、事前にご連絡をいただければ曜日振替対応いたします。
- 毎回800円ほどの材料費が別途かかります。
- 各回30分前から入室できます。
- 税込表記です。
こども教室のお問い合わせ
【こども教室専用番号】
お電話対応時間【月〜日】10:00〜18:00 マツモト
入塾相談随時受付中。見学&無料体験も実施中です。来塾、見学の際は必ずお電話にて事前予約をお願いします。メールの方はand.tsuyo58@gmail.comまで。連絡の取れるお電話番号もご記入ください。
携帯メールでお問い合わせいただいた方へ、こちらからの返信が届かない場合があります。返信がない場合は、お手数ですがお電話にてお問い合わせいただけますと幸いです。ご不便おかけしますがよろしくお願いします。